2012年04月14日

●塩あんかけが絶品、華福さんの「天津丼」

私には15年ほど前よりファンのお店があります。

双葉の響ヶ丘にある、『華福』さんという食堂です。

ここの天津丼・・・絶品です。

P1000073.jpg

だしの効いた塩あんかけがたっぷりで、ふわふわな玉子の中は、キクラゲ、にんじん、たけのこ、となってます。

15年ほど前は自分の努めていた会社の近くに、華福さんがあったので、ほぼ毎日?!昼食は「華福」さんと決まってました。

しかも、飽きもせず毎日「天津丼」ばっかり・・・

さすがに、オーナーさんに憶えられてしまいました・・・(汗

数年前に、華福さんが双葉に移られてからは、行く機会が減ってしまったのですが、
それでも、近くを通る時は、極力時間の都合をつけて寄らせてもらってます。

おそらく私がこの10数年の間に、華福さんの天津丼を食べた回数は
 「100回
は越えていると思います。

でも、いまでも食べたくなる「天津丼」・・・

メニューを見て、今日こそ違う物を注文しようと思うが、やっぱり「天津丼」・・・

おそらく、「天津丼のあんちゃん」・・・と憶えられ、恥ずかしいけど、
とっても美味しいので、それでも頼んでしまう「天津丼」・・・

機会がありましたら是非、食べてみて下さい。

あ、あと「ラーメン」も超おすすめです。


あーこの記事書いてる今も、食べたくなってキターーーーー!!!


2009年02月10日

●自動車保険の見直し

今月、自動車の任意保険が切れるので、自動車保険の見直しを検討中です。

今までは知人・親戚が損保会社に勤めていた関係で、そちらにすべてお願いしていたのですが、
いろいろな方の話を聞くと、インターネットで申込みの出来る自動車保険はとても安い・・・
との事なので、検討してみることにしました。

早速、自動車保険に関する資料を調達するべく準備中です。
それから見積もりを各社に行ってみます。

また結果をご報告いたします。


それにしても便利な世の中になりました・・・。

最近のインターネット上のサービスは本当に至れり尽くせりで、とても分かりやすくていいですね。

仕事柄、私自身もとても勉強になります・・・(汗
日々精進・・・ですな。


IT系甲州商人

2007年03月31日

●風林火山 楯無の鎧

NHK大河ドラマ「風林火山 山本勘助」

風林火山は毎回、欠かさず観ていますが、今までの大河ドラマとは違ったイメージで新鮮です。

大河ドラマの主役は、いつでも「武田信玄」のような、その土地の主(あるじ)的な存在の方がなっているのに、今回のドラマは「武田信玄」に仕える武将の一人の生涯という内容で、視点がいつもと違います。

とてもおもしろく拝見させて頂いております。

ドラマを見て、改めて武田氏にまつわる歴史を学んでみたいと思いました。

ここ甲州市には、武田家の縁のあるものといえば、

恵林寺(武田信玄のお墓)

神田神社(楯無の鎧)

雲峰寺(日本最古の日の丸、風林火山の旗)

などがございます。

私自身、まだお目にかかった事がないのが、「楯無の鎧(たてなしのよろい)」です。

いつか本物を拝んでみたいです。

そういえば、先日の放送(3月25日)で、楯無の鎧(たてなしのよろい)が出てきましたねぇ・・・(みなさん、憶えてますか?)

晴信をはじめ、武将達全員で、「楯無の鎧」と「御旗」に頭を下げたシーンです。

晴信が、「御旗楯無御照覧あれ」と言ったシーンです。

信虎謀反の後、晴信が武田家の家督を継ぐにあたってのとても大切な儀式です。

これは楯無(楯無の鎧)と御旗の前で誓った事は、いかなることがあろうとも破ることの出来ない、武田家の誓いの儀です。

実は、ここ甲州市の人形屋さんで「楯無の鎧」のレプリカを販売している所があります。

人形のツジヤ:http://www.ningyounotsujiya.com/

関連する物が他にもあるかもしれないので、興味がある方は問い合わせてみてはいかがですが?

●恵林寺信玄公忌「信玄さん」ほか、甲州市お祭り情報

4月、ここ甲州市ではお祭りラッシュとなります。


4月12日は甲州市塩山、恵林寺にて信玄公祭り、通称「信玄さん」

4月18日は甲州市塩山、向嶽寺にてお祭り、通称「秋葉さん」

4月22日は甲州市大和町にて「ふるさと勝頼公まつり」

4月29日は甲州市塩山、放光寺にて大黒天祭り

などが開催されます。


学校が半日になって、子供の頃はよくお祭りにいったのですが、高校生になった頃から、お祭りには行かなくなりました。

しかし、近年はまたお祭りに行くことが増えてきました。

いやいや、嬉しい限りです・・・。

子供に感謝、感謝!!(実は自分がいちばん嬉しかったりするのです・・・w)

●第37回信玄公祭り開催

また、信玄公祭りの時期がやって参りました。

4月6日(金):信玄公祭り「前夜祭」

4月7日(土):信玄公祭り「甲州軍団出陣」

4月8日(日):武田城下祭り(甲府市)

4月12日(木):武田24将騎馬行列(甲府市)、恵林寺信玄公忌(甲州市)

37回目となる今年の信玄公祭りはいつもと違い、訪れる観光客の数が例年より多くなる事が予想されます。

最近、街中を車で走っていると、観光バスをはじめ、県外ナンバーの車をいつもより多く見かけます。

NHK大河ドラマ「風林火山 山本勘助」の影響ですかねぇ・・・

お祭り当日、県外よりお越しの方は運転には十分注意し、安全運転にてお越し下さい。

2007年02月25日

●ひな飾りと桃の花まつり

甲州市周辺をはじめ、ここ山梨県内では各地で「桃の花まつり」が開催されております。

地元、甲州市のイベントとして、毎年人気でたくさんの観光客が訪れる、甘草屋敷で行われている、「ひな飾り」がおすすめです。

たくさんのひな飾りに、はじめてご覧になる方はきっと圧倒されるとおもいます。

特に、甲州市塩山地区オリジナルのつるし飾り(千羽鶴のように上から吊るしたひな飾りです)は一度、ご覧になってみてください。とってもかわいいですよ!

その他、段飾りなども多数展示されています。

今年は、NHKの大河ドラマ「風林火山 山本勘助」の影響もあり、早速、ここ甲州市にも県外からたくさんの観光客が訪れている様子です。

普段はとても寂しい町ですが、こうして訪れていただき、甲州の良さをたくさんの方々に見て頂けてとても嬉しいです。

せっかく遊びに来てくださるのですから、一市民として、他にもここ甲州の見所を、たくさんレポートして参ります。

ぜひお気に入り(ブックマーク)に保存しておいてくださいね。

いよいよ、本格的に花粉が舞い始めて、辛い毎日です・・・

あたたかくて気持ちのよい季節なのに、それだけが残念です・・・

2006年12月12日

●甲州百匁柿で枯露柿作りに挑戦中・・・

甲州百匁柿で枯露柿作りに挑戦中です。

甲州百匁柿の枯露柿_20061212_01
「甲州百匁柿の枯露柿」


甲州市の今朝は、どんより曇っております。

昨日のレポートに始まり、枯露柿の写真を載せていなかったので、早速アップしました。

我が家の甲州百匁柿は毎年、実の大きさが他の甲州百匁柿と比較して大きめなので、

吊るすと実の重みでボテっと下側が膨らんでしまいます。

特に今年は甲州百匁柿の収穫の時期が若干遅かった為、実が若干熟してしまい、
いつもより柔らかめだった事もあり、実がちょっと重そうに吊るされています。

甲州百匁柿の枯露柿_20061212_02
「甲州百匁柿の枯露柿」


枯露柿作りの工程で、何度か実を揉む作業があるのですが、その時は下がってしまった実を持ち上げる様な感覚で作業を行います。

雨、風、には特に注意をして、とにかく乾燥させます。

粉がふくまで気を許せません。

本格的に枯露柿を商売としている方は、お歳暮やお正月に間に合うように作ります。

我が家の甲州百匁柿の枯露柿は、今年は間に合うか・・・微妙です。^^;

2006年12月11日

●甲州百匁柿で枯露柿作りに挑戦中・・・

甲州で有名な特産物の一つに、枯露柿(ころがき)があります。
柿・・・と一言で言っても、たくさんの種類があるのですが、その中でも、百匁柿(ひゃくめがき)という実の大きい品種があります。

百匁柿の百匁(ひゃくめ)の名前の由来は、昔の重さの単位で100匁(ひゃくもん)、現在のグラム換算で約370g程ある、という所から言われております。

また、百匁柿はあんぽ柿の原材料としても有名です。

百匁柿の中でも大粒で有名な品種に「甲州百匁柿」という品種があります。

我が家の庭には、その甲州百匁柿の木が数本ございます。
今までは、祖母や父母がその「甲州百匁柿」の面倒を見ていたのですが、今年から私の役目として回ってきました。

我が家の「甲州百匁柿」は、百匁柿の生産で有名な甲州市塩山の松里地区の甲州百匁柿の平均的なものよりかなり大きくて、以前は松里地区の方がわざわざ収穫に来た程、大きい実が付きます。

そんな自慢の甲州百匁柿なので、おいしい枯露柿にしてあげないと可愛そうだと思い、今年から「甲州百匁柿」の枯露柿作りに挑戦してみました。

IT系甲州商人の為、農作業はとても苦手です。

コンピュータが私のパートナー・・・

しかし、そうも言ってられない・・・

ということで、今月は枯露柿作り奮闘記をレポートしたいと思います。

お楽しみに・・・

2006年10月22日

●甲州市のお祭り「およっちょい祭り」

ここ、甲州は観光資源にとても恵まれていて、史跡探訪、フルーツ狩り、ハイキング、トレッキング、登山、温泉など、観光の町です。

甲州市塩山(旧塩山市)では毎年10月に「およっちょい祭り」という地域では一番のイベントが開催されます。

今年は10月22日(日)が本祭りです。

今回は市町村合併に伴う新市「甲州市」誕生後初の「およっちょい祭り」となる為、お祭りの名称は、
第1回甲州市およっちょい祭り」となりました。

旧塩山市時代に、およっちょい祭りは29回開催されており、今回は通算で数えると30回目にあたる節目の開催でもあります。

お祭りの名前の『およっちょい』とは、お寄り下さい・・・という意味の甲州弁です。

子供は保育園・幼稚園から、大人は高齢者まで、まさに市民一丸となっての大イベントです。

風林火山塩山太鼓の演奏、保育園児による太鼓の演奏、その他「およっちょい上棟式」といって、毎年、地元の大工さんがやぐらを、このお祭りの為に組み、上棟式を行います。

そこで、餅投げが始まります。(これ、大人も子供も結構、気合入れて行かないと怖いです・・・ホント)

屋台のお店も毎年たくさん出ています。

私の楽しみは、大判焼き(今川焼き)です。

大判焼きを売ってるお店はいくつかあるのですが、毎年お世話になっているおばちゃん、今年もいるかなぁ・・・

およっちょい祭りでは、恒例の花火大会があるのですが、今年は前夜祭の10月21日(土)夜、甲州市塩山小屋敷のふれあいの森総合公園(えんざん山(塩の山)北側方面で花火2000発が打ち上げられました。
ちなみに小屋敷エリアは風林火山で有名な戦国武将「武田信玄」のお墓がある事で有名な「恵林寺」のある地域です。

昨年までは塩山中学校のグランドで打ち上げられていたのですが、今年から場所が変わってしまった関係で、花火が我が家から見えなくなってしまいました。

また、塩中グランドに戻ってきて欲しいなぁ・・・

ベランダで、ビール飲みながら見る花火・・・最高だなぁ・・・ちょっと寒いけど・・・

甲州およっちょい祭りお寄んなって・・・(お寄り下さい・・・)

2006年08月04日

●韮崎市役所近くのお食事「食処 庵(いおり)」のいおり丼

先日、韮崎市役所近くにOPENした庵(いおり)というお店で食事をしました。
そこにあるどんぶりご飯で「いおり丼」というメニューがあり、食べてみた所・・・


これがまた、絶品・・・


何がそんなにおいしいかというと、


どんぶりの具は、

甲州ワインビーフ使用の牛丼の具、

地鶏使用の手作りつくね、

手作りチャーシュー・・・

豪華食材、三点盛りのどんぶりでした。

牛肉はとてもやわらかく、噛まなくても食べれる。

つくねは、よくあるレトルトや冷凍食品にある臭みが全くなく、さすが手作りだけあっておいしかった。
一応、店主のこだわり料理の一つらしい。
つくねは単品でも注文可能なので、お酒のおつまみにいいかも。

チャーシューも、これまた手作りで柔らかおいしい。
こちらも単品で注文可。


このどんぶりは1日数食限定らしいので、食べてみたい方は早めに行ったほうがいいかも。

2006年06月26日

●ブログソフト Movable Type 3.3 最新版を6月27日に日米同時出荷

ブログソフトで有名なシックス・アパート社のMovable Typeの最新版(Ver 3.3)が6月27日にいよいよリリースとなる。

特に注目する点は、旧バージョンのVer3.2ではプラグインとして提供していたテンプレートカスタマイズプラグイン「Style Catcher(スタイル・キャッチャー)」が製品に同梱となる。

「Style Catcher(スタイル・キャッチャー)」はブログテンプレートを簡単に変更できるツールである。

テンプレートの変更は通常なら、CSS(Cascading Style Sheet)と呼ばれる色、文字、画面表示に関する情報を記述したファイルを直接変更する必要がある。

しかし、このプラグインを使用すると、既に用意されているテンプレート一覧から選ぶだけで、自分のブログのデザインがあっという間に変更される。とても便利なプラグインだ。

しかも、今までのStyle Catcherは英語版しかなく、敷居が高い存在であったが、今回のMTに同梱されるスタイルキャッチャーはなんと日本語版になっている。

それ以外のプラグインも今回、シックス・アパート社では日本語化したものをWEB上で公開するとの事。

今回の新バージョンが出荷された事により、またブログが注目されることは必須であろう。
今まで、無料ブログを利用していた方々も、こういった機会に是非MT(ムーバブル・タイプ)に挑戦してみてはいかが?

最近は書籍もたくさん出版されていて、またWEB上にも「MT」、「ムーバブルタイプ」等で検索すればたくさんの参考文献が存在する。

ここ甲州で、もっともっと私のようにブログを利用して、故郷の情報を発信されるブロガーを今後も期待する。
ブログ・ポータルなどのブロガーが集まる所での山梨県からのブログを使用して情報発信している数は他県に比べると、極端に少ない。

もっともっと、甲州を盛り上げるべく、みなさんもブログサイトを立ち上げてほしい・・・。

甲州商人の意地を見せつけるじゃんけ!(見せつけようではないか!)

2006年06月18日

●甲州モブログ

モブログを設定してみた。 ムーバブルタイプには標準の機能として、携帯からの投稿機能がない。 今後、甲州の見所を現地からレポートしたいと思う。 しかし、携帯でメールは慣れていないから、しゃらごっちょだ。

2006年04月26日

●甲州弁講座「しゃあだに」

今日、親戚と会話中、聞きなれない甲州弁を聴いた。

「しゃあだに」

???

しゃあだに

?????

思わず、聞き返してしまった・・・。

意味は、「いつも」とか「しょっちゅう」という様な意味で使うらしい・・・。

少なくとも、俺は使った事がない。

かなり濃い甲州弁を話す、俺のばぁちゃんと会話している時も聞いたことがない。

60代の人に聞いてみたところ、知っているとの事だった。

最近はあんまし使わんねぇ・・・

との事だった・・・。

甲州弁は文化だ。

甲州の文化をもっと大切にすべきだ。

俺らが使わなければ、後世に受け継がれることなく失われてしまう。

甲州弁について改まって考えた事はなかったが、今とても大切なことに気づいたような気がする。

そんな甲州の文化を守りたいとあらためて感じた。

甲州弁「しゃあだに」
意味:いつも、しょっちゅう
類義語:「ばんたび
活用例:『しゃあだにねぇってる』いつも寝てる

2006年04月11日

●甲州市の信玄公祭り『信玄さん』

いよいよ明日4月12日、ここ甲州では武田信玄公の命日にちなんで各地で「信玄公祭り」が開催される。
子供の頃から毎年、楽しみにしている祭りのひとつだ。
甲州市で行われる「信玄公祭り」は松里地区にある信玄公の菩提寺「恵林寺(えりんじと読む)」が会場となる。

恵林寺には武田信玄公の墓所をはじめ、武田家に関わりのある宝物殿などがある。
武田家が滅亡した後、織田信長に「三門」を焼かれた際に快川国師が唱えた言葉として有名な「滅却心頭火自涼/心頭滅却すれば、火自ずから涼し」が書かれている。
その他、恵林寺には当時の文化を感じることができる建物や庭園などがたくさんあるので一見の価値あり。是非、一度見にこぉ~し

ところで、甲州市ではこの信玄公祭りのことを通称「信玄さん」と呼んでいる。
地元甲州の人々が、武田信玄公のことを敬称で呼ぶのは、やっぱりエライ人だから・・・。

せっかく信玄さんがここまで素敵な国を作って下さったのだから、われわれもここ甲州をもっと素敵な所にするように頑張らねばと思う。
ほんと、素敵な所なのにもったいない・・・。
百聞は一見にしかず。
是非、遊びにきてみてね!!


2006年04月05日

●甲州の春「梅とうぐいす」

甲州は今、春真っ盛り。
梅、桜、桃、Etc・・・。
春の草花がとても綺麗だ。
俺の大好きな季節。(花粉症さえなければ・・・)

ところで俺の仕事部屋から、梅の花が綺麗に咲いている様子が見える。
今日その梅の木に2羽のうぐいすが楽しそうに遊んでいたので、思わずシャッターを切った。
・・・が、鳥の写真なんて正直な所、撮った事がない。

動きが早くて、とても難しい。

かなり望遠で撮るので、ちょっと目を離すとすぐに、アングルから外れてしまう。

木の枝が込んでてピントが被写体のうぐいすに合わず、手前の枝に合ってしまう。

でも、何とか数枚の写真を撮れたので、みなさんも甲州の春を感じて欲しい・・・。
うぐいす

うぐいす

その中、珍しいのかどうか分からないが、2羽仲良く寄り添っている所の写真も取れた。
2羽のうぐいす

なかなか愛らしいではないか・・・。
最近、やたらと「癒し」を求める・・・。
年のせいかな・・・。

でも、甲州には「癒される」ものがたくさんあるように思う。
ど田舎・・・って事かな?
でも甲州はいい所だよ。
みんなも甲州遊びいこぉ~し(遊びにおいでよ)!!